本文へスキップ

運転免許.infoは、運転免許取得に関するお役立ちサイトです。
                               



普通免許取得までの流れ

教習所に入所してから、卒業するまでの流れを知って、効率よく教習を受けましょう。「習うより慣れろ」の精神が大切です。

普通運転免許を取得する方法には、
@運転免許試験場での試験に合格する。(学科試験と技能試験)
A指定自動車教習所を卒業し、試験場で学科試験に合格する。
の2通りの方法があります。

@の試験場で運転免許試験に合格するのは至難の業なので、
Aの指定自動車教習所を卒業して、試験場での学科試験に合格する方法が一般的です。

指定自動車教習所を卒業すると、試験場での技能試験が免除されます。
したがって、試験場では学科試験を受けるだけでいいのです。(二輪免許所持者は学科試験免除です。)

自動車教習所での入学から卒業までの流れは以下の通りです。




●適正検査とは、性格テストのようなものです。
●先行学科とは、これを受講していないと技能教習が受けられない学科です。

●教習には、学科教習と技能教習があります。
●いずれの教習も第1段階と第2段階とにわかれてます。

●第1段階は、教習所のコースでの教習になります。
●第2段階は、路上での教習になります。



卒業までに受ける試験

●仮免前学科効果測定:50問で45点以上合格
●修了検定:70点以上合格
●仮免学科試験:50問で45点以上合格

●卒業前学科効果測定:95問で90点以上合格
●卒業検定:70点以上合格

教習所での卒業検定に合格すると、試験場で95問の試験を受けます。
95問で90点以上が合格です。
(5問は危険予測問題で1問2点です。)

※二輪免許を所持している場合は、学科効果測定はありません。

試験場での学科試験に合格すると、即日免許証が交付されます。

9ヶ月以内に全教習を修了(学科教習及び所内・路上教習でのみきわめに合格)しなければ、教習がすべて無効になります。
全教習修了後、3ヶ月以内に卒業(卒業検定に合格)しなければ、教習がすべて無効になります。


 最短の教習時限数(1時限は50分です。)
所持免許
技能
学科
AT
なし・原付
31(1段階12/2段階19)
26(1段階10/2段階16)
二輪
29(1段階10/2段階19)
2(1段階0/2段階2)
MT
なし・原付
34(1段階15/2段階19)
26(1段階10/2段階16)
二輪
32(1段階13/2段階19)
2(1段階0/2段階2)

ちなみに・・・
あなたは生まれてから今日までで何日経ったのでしょう?
生年月日を入力すれば、何日経ったのかがわかります。

生年月日 (西暦)


ナビゲーション